2572件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月11日-02号

敗戦の翌年の飢餓時代には、米の生産は六百万トンに低下し、小麦も大麦もそれぞれ七十から五十万トンでありました。現在は米の潜在生産力は千四百万トンを超えております。しかし、昭和二十七年、麦の統制撤廃されたその年の十月、米国小麦の二十万トンの輸入が始まりました。

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

一方で、アメリカ産やカナダ産を主力とする輸入小麦は、気候変動による不作や品質低下ウクライナ情勢円安などを要因に、令和4年10月の政府売渡価格は、1トン当たり7万2,530円と、令和3年10月と比較して17.3%引き上げられ、今後の安定的な確保が不透明な状況となっております。  

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

また、輸入小麦の代わりとなる国産米粉を使用したパンを活用することで、子供たち食料の安定的な供給について考えるきっかけにもなります。  このため、都は令和五年度に、希望する全ての区市町村立学校学校給食で、米粉パンなどを活用した食育取組を支援してまいります。  この取組を通じて、子供たちには、大切な日本の食材に興味、関心を持ってもらいたいと、このように考えております。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

なかんずく今ウクライナ情勢もありまして、世界小麦の需給に影を落としています。小麦の値段が上がることでアフリカなどの食料を必要としている国々が非常に苦しんでいる状況が生まれてきています。瑞穂の国としてお米を食しているところで自分たちもその生産を十分できる能力があるわけでありますから、やはりそこは食料安全保障として一石を投じるべきテーマなのだろうと思います。  

山口県議会 2023-02-01 02月28日-03号

加えて、ロシアによるウクライナ侵攻原油、石炭、天然ガスなどのエネルギー資源や、小麦をはじめ食料、油脂、飼料穀物などの価格高騰にも拍車をかけています。さらに、円安影響し、物流コストの増大も追い打ちをかけており、エネルギー資源食料資源輸入に頼っている日本にとっては、とてつもない大きな打撃となっております。 

徳島県議会 2023-02-01 02月15日-02号

さて、ロシアウクライナは、世界小麦輸出の約三割を占める一大産地です。日本を含むG7各国などがロシアへの経済制裁を強めるのに対し、ロシア輸出規制で対抗、小麦輸出するウクライナの港が封鎖され、種まきも十分できず、世界小麦先物相場は昨年三月に最高値を超え、食料争奪戦が始まっています。 日本以外のG7各国は、いずれも自給率が高く、食料安全保障について十分に備えてから対ロシア制裁を行っています。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

菓子原料となる小麦についても同様のことが言えます。また、加工食品原料となる野菜果物海外産の比率が高い傾向にあります。加工業務用に使われる野菜のうち輸入は三割を占め、果物加工品に至っては九割が海外産であります。  加工食品以外にも、国内農業と結びつかない輸出品が含まれています。

滋賀県議会 2022-12-21 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月21日-07号

物価高騰はあらゆる分野に及んでいますが、政府対策は、ガソリンや輸入小麦、電気ガス代といった部分的、一時的な価格抑制策だけです。物価高騰への対策としては、消費税の減税が最も効果的です。自公政権は、アベノミクスで消費税を5%も引き上げ、年間12.5兆円、国民1人当たり年間10万円もの大増税を行い、これが消費を冷え込ませ、経済の悪化をもたらしました。

広島県議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年文教委員会 本文

広島県は給食パン小麦カナダ産、アメリカ産を使用していますので、輸入小麦に使われる農薬、グリホサートの問題を大変心配しております。発がん性があり、学校給食パンからも検出されています。千葉県や和歌山県では県内小麦給食に使用するようになりました。ぜひ広島県でも国産や地場産に切り替えていただきたいです。

福島県議会 2022-12-14 12月14日-一般質問及び質疑(一般)-05号

また、円安等影響により輸入小麦価格が上昇していることから、小麦に代えてパンや麺などに使用できる米粉需要拡大は米の消費量拡大させる絶好のチャンスと言えます。 県内においては、米粉を活用した新たな6次化商品として、これまでに米粉麺米粉のお菓子などの商品が開発販売されており、今後さらに米粉需要拡大を図るためには、さらなる6次化商品拡大が必要です。 

福島県議会 2022-12-13 12月13日-一般質問及び質疑(一般)-04号

ウクライナ危機による小麦価格高騰食料輸入に頼る我が国のリスクを改めて浮き彫りにしました。政府は、食料自給率向上に一段と注力すべきです。 農林水産省の発表によると、2021年度の食料自給率カロリーベースで38%です。食料自給率は、1965年度は73%でしたが、その後は安価な輸入原材料食品に依存する傾向が強まり、直近の12年間は40%を割り込む状態が続いています。 

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会農政林務委員会−12月12日-01号

全国の県庁所在地小麦消費量が一番多いのは長野市です。しかし今は、長野市内にもうどん店が全然なくなってしまった。飲んだ後、そばよりうどんを食べたくても、うどん店がなくて、では小麦粉が何に使われているのかと言うと、やはりおやきなのかなという気がします。おやきも地域によって皮の薄さや具の多さも変わってきます。鬼無里発のいろは堂さんも、今、ものすごく見学客が増えています。

高知県議会 2022-12-09 12月09日-02号

農業者高齢化による担い手不足耕作放棄地増加、中山間地域の中には集落の存続も危ぶまれている中で、追い打ちをかけるように小麦や大豆などの穀物価格原油価格化学肥料原料価格高騰し、食料生産資材の調達への不安が深刻の度合いを強めています。今後、食料生産資材自体輸入できなくなり、深刻な食料危機に陥るのではないかとの懸念もございます。 

福井県議会 2022-12-07 令和4年第424回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-12-07

私がいつも申し上げている、中山間地域を含めた米粉用米小麦代替インディカ米などの生産促進に加え、稲作を営む兼業農家に手を差し伸べることによって営農活動維持継続農家を取りまとめるJAの基盤強化につながり、本県の農業振興に寄与するのではないかと考えます。  さて、近年の温暖化による積雪量の減少、耕作放棄地増加などにより、昔と比べてイノシシ、シカ、サルなどの農業被害増加しています。

岡山県議会 2022-12-07 12月07日-03号

米粉は、おかきやだんごなど、菓子材料として従来から一定の需要がありましたが、近年はアレルギー体質を持つ方から、グルテンフリーの食物が注目されたことから、小麦代替材料として、麺やパン材料として、21年度は4万1,000トンの需要量に伸びています。麺やパンの独特の風味やふんわり感は、グルテンに由来することから、工夫は必要ですが、今後も、用途に大きな可能性がある材料として注目されています。 

福岡県議会 2022-12-07 令和4年12月定例会(第7日) 本文

国内消費量の八割以上を外国産が占め、小麦自給率は二割弱となっております。外国産小麦は、主要生産国であるロシアウクライナの戦争による世界的な供給懸念により、今年三月に急激に国際価格高騰し、史上最高を記録した後、ウクライナ穀物輸出停滞等により、高止まり状況が続いていました。